手羽先と筍の甘辛てり煮♪たけのこのゆで方・あく抜き
【材料】2人分
鶏手羽先・・・6~7本(400g)
ゆでたけのこ(くし形切り)・・・250g
★酒・醤油・・・各小さじ2
◎水・・・200ml
◎酒・砂糖・醤油・・各大さじ3
◎生姜(薄切り)・・・1かけ
【作り方】
(1)手羽先に★をよく揉み込こんでおく。
(2)フライパンに(1)を並べ皮目から焼く。
焼き色が付いたらひっくり返しもう片面も焼く。
たけのこを空いたスペースに入れて焼く。
(3)◎を加え落とし蓋をし、中火で15分くらい煮る。
(たまに返しながら煮汁が少なくなるまで)
(4)たけのこだけ取り出し、手羽先に煮だれを絡める。
手羽先が照り付いたら出来上がり。
※最後、焦げ付かないように照り付けて下さい
実家から筍を送ってもらったので
早速いろいろ作りました。
その中のひとつがコチラ^^
香ばしく焼いた手羽先と合わせ
甘辛く煮詰めて照り照りに。
テッカテカのピッカピカ!
( ̄m ̄* )ムフッ
白いごはんもすすむけど
お酒にも合うおかずですよ♪
毎年、実家の父母が山で掘ってきてくれ
それをあてにしているので、笑。
この時期スーパーで見かけても
グッと我慢・・・。
待ちに待った『ふるさと便』に感謝!
いつもありがとね(*´∇`*)
たけのこのゆで方(あく抜き・下処理)
(1)皮付きのまま穂先の部分を斜めに切り落とす。
切り口から皮の部分を縦半分に1本の切れ目を入れる。
(2)お鍋にたっぷりの水・米ぬか1カップ・赤唐辛子2本を入れる。
強火にかけ沸騰したら落し蓋をして弱火で1時間以上ゆでる。
(3)根元に竹ぐしがすっと通るようになったら火を止める。
ゆで汁の中でそのまま冷ます(半日ほどおきます)。
(4)冷めたら水洗いし切り目に指をかけ開くようにして皮をむく。
根元の黒い部分は削り取り水につけたまま冷蔵庫で保存する。
※毎日水を取り替えれば1週間ほど保存可能